RSS

カテゴリ  

Archive for 3月, 2009

フィガロ・Number…雑誌>webへの展開続々

4/1をもって文藝春秋社の「Number」webがリニューアルするそうです。
Webオリジナルコラムには直木賞作家・海老沢泰久氏、翻訳家・芝山幹郎氏らの書き下ろしコラムの他、充実した読み物が展開されるとのこと。圧巻なのは、Number秘蔵のスポーツ写真によるフォトギャラリー。既にサイトの予告画面でも一部が出てますが、あのNumberの世界が見事に表現されてます。

その勢いで文藝春秋社のサイトを見てみると、週刊文春の記事が一部読めるようになっています。あの「原色美女図鑑」も1枚だけ掲載。ただし記事もグラビアも最新号のみ。ちゃんと見たいと思ったら購入しましょうね、みなさんw

もうひとつは「フィガロジャポン」。エキサイトの広告WebADtimesというところで昨年12月に編集長江坂健氏へのインタビュー記事「ファッション誌フィガロジャポンが織成すウェブ化への挑戦」がアップされてました。

江坂氏は「スタジオボイス」編集長からウェブマガジン「Node246」、Hotwired Japan編集長を務めた方で、blogにもメディアに関する鋭い洞察をいくつかエントリーされていますね。

記事中、面白かったのは↓の一節。

――雑誌との連携というのは紙面の部分とセレクションですね。

江坂 ここ最近のコンテンツ業をみていると、2次利用とか3次利用が、必須かなと。出版系ってそういう発想が多くなかったと思うんです。とくに雑誌は1回作ったものは出し切りで、2次利用するのはあんまり潔いものではないというのが編集者の方にもあったのではないかなと。
それは他のコンテンツ業からすると凄いもったいないことで、2次利用とか3次利用って当たり前のことですよね。例えば映画だってDVDになったりするわけですし。すでに雑誌としてのブランディングがあって、信用度があるものであれば有効に使えた方がいいだろうと、こういう展開だったらそのまま紙面を使えるなというのを考えましたね。

2次利用、3次利用を潔しとしない。その態度は実に美しいですね。そうして最新の記事を常に切磋琢磨して世に出し続けるからこそクオリティが保たれる。

とはいえ、仕事や趣味でも、雑誌のバックナンバーを大事な資料として活用していた経験から思うに、魅力的な記事が載ったバックナンバーが2次利用によるアーカイブで、ネットで閲覧可能になるというのは非常に有用かつ便利このうえない。

やはりwebでの雑誌情報って、最新号が見られることより、過去記事が検索で大量に羅列され、これをじっくり読めることの方がおそらく楽しいことかもしれませんね。いろいろ問題も多いので難しいのですが。



2009/3/19 木曜日 [ magazine, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

エゾアムプリン?????

呪文じゃありませんw 今週のananのグルメに出てる「エゾアムプリン製造所」のエゾアムプリン
調べてみたんですが、ウマそう…

エゾアムプリン
エゾアムプリ商品

サイトも傑作ですね。北海道富良野市平沢の丘の上 と書いてありますが、検索すると東京都国分寺と出る。移住されたんですね。



2009/3/12 木曜日 [ 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

UNIQLO、パーカスタイルは雑誌『東京グラフィティ』とコラボ

スチャダラもシナロケも出てくるパーカキャンペーンでございますが、
東京各地でのストリートスナップでパーカを見せてくれるという仕掛けも展開。
秋葉原でメイドさん、巣鴨ではおばあちゃんも着てるところがすこぶるgoodかと。
で、ストリートスナップとくれば、コンビニによく置いてある「g」-東京グラフィティ-。
もちろんスペシャルな雑誌も出ましたね。

『TOKYO FASHION MAP with UNIQLO』(税込価格480円)を、全国の書店やコンビニエンスストアで3月10日(火)から販売いたします。


あんまり関係ないかもしれんけど、
こーゆーノリで言うと「BARCELONA CLUB FLYERS」という名著を思い出しました。
クラブフライヤーを集めた傑作ですよね。たしかアルプスの少女ハイジとかがトランス系のパーティのフライヤーになってた記憶が。こんなストリート・ポップの収集物件として今回のuniqloは、結構いい線いってそうな気がしますです。



2009/3/11 水曜日 [ magazine, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

斬新なエコアクションの行方は『TV BROS.』で!

昨年11月8日に表参道ヒルズにて開催された「読売エコアクションフォーラム」。その第二部「ギャングスター・プランナー・サミット」のその後のご報告です。(このイベントの企画制作はmagabonでした!)

「ギャングスター・プランナー・サミット」は、magabon「週刊 風とロック」でもお世話になっている箭内道彦さんをプレゼンターに、GROOVISIONSの伊藤弘さん、大人たばこ養成講座でおなじみの寄藤文平さんなどをパネリストに迎え、一般から募集した「斬新なエコアクション」を採択するというイベントでした。

そしてこのとき選ばれたのが、

「乗車定員ぴったりで来たら、無料になる駐車場」

という案。人員増加による経済効果への期待と、わいわいショッピングするという楽しみのふたつが両立する素敵な企画です。
「実現可能であること」ということがひとつの基準であった斬新なエコアクションプラン。実現させなくては成功とはいえません。さて、どこへこの案を持っていくか…と思っていたところ、会場にもなった表参道ヒルズさんがこの企画に興味をしめしてくださっている!というお話をいただき、さっそくプランの発案者であるさいとうあきおさんと表参道ヒルズへ行ってまいりました。

打ち合わせ風景

表参道ヒルズさんで駐車場のシステムや現在のサービス状況、またエコに関しての取組みをお聞きしているうちに、せっかくだったら地域を巻き込めるようなものや、一過性でなく恒常的に続けることができるものの方がいい。など双方から様々なアイデアが出てきました。
これからどんな形でこの企画が膨らんでいくのか、どうしたらサービスを利用するだけでなく、楽しみや喜びを生み出すことができるか? 
このプランが、表参道ヒルズのみならず、各地に伝播していくようなものになるといいなあと夢は膨らみます。
エコのために!というのではなく、楽しかったことや自分がトクすると思ったことが結果的にエコだった。というような、そんなものになるといいなと思います。自動車という、エコとはいえない乗り物をエコにしてしまうプランの今後が楽しみです。

駐車場プランの実現までは、『TV Bros.』での箭内さんの連載ページにて適宜報告していく予定です。
今回のプレゼンの様子も、3/4発売の『TV Bros.』にて、さいとうさん直々のレポートが掲載されていますので、そちらも是非!(ダイゴさんが表紙です☆)

もちろん、magabonでもその様子はお知らせしていきますので、お楽しみに。

(n.t.)



2009/3/6 金曜日 [ GSP

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

防衛省が編集協力してるすごい雑誌「MAMOR」

いやいや知りませんでした。扶桑社から発行。特にここ最近はグラビアアイドルの皆さんが表紙でございますよ!制服萌えの方々にはたまらんものがあるでしょう。表紙に絡めたグラビア名は「防人たちの女神」。この手の雑誌は「丸」とか「PANZER」など硬派中の硬派だったわけですが、ガンダム・マクロス以降20年もたった現代では、ヤパリこーでないといけないですよねー。情報・情勢認識については週刊オブイェクトさんや軍事板常見問題&良レス回収機構などと一緒に見るとよいのかしら。



2009/3/5 木曜日 [ magazine, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

オンラインビジネス誌の現状

Business Media 誠:4人の編集長が語る「ネット化が進むビジネス誌の現状、そして明日は?」

「ダイヤモンド・オンライン」「東洋経済オンライン」「プレジデントロイター」の「キーパーソン」と「Business Media 誠」編集長による座談会記事が出ました。
印刷媒体から積極的にオンライン展開する各誌の姿勢の違いや直面している問題がよく読み取れます。
なかでも興味深かったのは下の一節。

麻生 ダイヤモンド社の場合は、雑誌はテーマ性が高いものを扱っているのですが、Webではいろんな記事をそろえていますね。各分野の人を立ててたくさんのネタを用意しているのですが、ふと気付いたら月刊誌みたいになっているのは不思議です。月刊誌的な品ぞろえを、月刊誌ではなく日刊誌でやっている感じです。

この妙なギャップにうなづきました。

magabonを3年やっていて確信するようになったのは、ユーザの皆さんが月刊誌、週刊誌といった刊行形態や、発売日など意識していないのでは?という仮説です。webに掲載された途端、今までの時間概念は吹っ飛んでしまうのではなかろうか。

いちネットユーザーとしてふりかえっても、自分は際限なく新しくユニークな情報を求め続け、消費しています。だから日刊誌であっても月刊誌の扱う領域まで、毎日読みたいと思うもの。メディアがwebになった途端、月刊誌とか週刊誌という枠組みは忘れています。GIGAZINEの「関連リンク」をたどっているうちに、数年前のバックナンバーに至っている場合も多くあります。

月刊・日刊の差で雑誌のスタイルは確かに異なります。が、所詮は流通面で「冊子」にする都合上のシステムでしかないのではなかろうか。webのユーザーはそのシステムのからくりに既に気づいてしまっているのではないでしょうか。



2009/3/3 火曜日 [ magazine, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

Tokyo’s Tokyo:羽田空港に新型お土産ショップ誕生

Tokyo’s Tokyo

羽田空港内に素敵なお土産屋さんができました。
その名も「Tokyo’s Tokyo(トーキョーズ トーキョー)」。

羽田空港を発着する旅人のためのエディトリアル・ショップ。旅に発つ人には必要な道具、帰る人が必要な東京土産、それらを彩る本たち。すべてが<東京的編集の視点>から厳選された「東京の上澄み」。

全体プロデュース&本セレクトを担当したのは、magabonでもおなじみ幅允孝。国立新美術館のミュージアムショップ、千里リハビリテーション病院、東京ミッドタウンのスルガ銀行など、多種多様な施設へブックコーナーのコーディネートするほか、最近は旅の専門書店「BOOK246」をやってますね。

ショップの1コーナーにある「目的地別本棚」のコンセプトを、幅氏に聞いてみると、「この<四国’s>の『恐るべきさぬきうどん』の横には、携帯箸を置いています。本を読んでうどん屋に行った時に、この箸をすぐに使えるようにと思い並べました。体だけじゃなくて、気持ちも移動できる。そんなことを実現したかったんです」とおっしゃる。

目的地別本棚

また、店員の制服にもこだわりが。シアタープロダクツさんデザインの、なつかしーデザイン。「空港ということでキャビンアテンダントをイメージしています。可愛く出来上がって嬉しいです」とのこと。

「ワクワクしてもらいたいですね。このTokyo’s Tokyoに来るために、10分早く羽田空港に来てもらえたら嬉しいです」。

空港の待ち時間って暇だったんですが
これでちょいと間持ちがしそうですね。

あ、あと、本を扱っていながらにして場所は丸善さんの隣だそうですw



2009/3/2 月曜日 [ EVENT, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

ページトップへ