RSS

カテゴリ  

東急プラザ表参道原宿「Tokyo’s Tokyo」の2号店に行ってきました♪

tt_001_md.jpeg

2009年に羽田空港第2旅客ターミナル内にオープンし、話題になったエディトリアルショップ「Tokyo’s Tokyo(トーキョーズ トーキョー)」の2号店が、4月18日にオープンした東急プラザ表参道原宿店に登場しました。

今回は、日本のファッション・カルチャーの情報発信拠点である表参道・原宿という出店地の特性に合わせ、「マンガとアニメに新しく出会う編集型ショップ」をコンセプトに数多くの雑貨を展開するということで、マンガ好きの私としては、行かないわけにはいかない…と、早速お邪魔してきました!

p1090507.jpg
お店に入る前、最初に目につくのが、この大きな本。ここでは、有名なマンガのセリフと一緒に写真を撮ることができます。マンガの登場人物になりきって、ポーズをキメるのもいいですね♪

店内の棚には、マンガで使用されるコマ割のルールや効果線が散りばめられ、一歩足を踏み入れるとまさにマンガの世界に飛び込んだような感覚が味わえます。

“マンガを描く”をテーマにしたコーナーには「まんが道」「バクマン。」「失踪日記」などのマンガに、「ドゴッ」などのマンガの擬音を使ったアクセサリー、メモ帳やインクを販売。“食”をテーマにしたコーナーには「きのう何食べた?」「高杉さん家のおべんとう」などのマンガと、干物プリントが施されたペンケースが一緒に販売されているなど、いろいろなコーナーが設けられ、美術館を回るような気分で楽しめます。

dsc00516.jpg

ユニフォームも見どころ! 人気ブランド「ANREALAGE(アンリアレイジ)」が「マンガの線で描かれる洋服」をテーマに、製作されたそうです。ドットもマンガのスクリーントーンのモチーフをイメージしているのだとか。

dsc00523.JPG

プロデュース・本セレクトを担当した幅 充孝さん(写真)は、

「マンガは、本屋さんでは出版社ごとに並んでいたりしていて、なかなかたくさんの作品に触れられることは少ない。また、何でもネットで買える時代になっているので目的以外のものに出会えない。ここではテーマごとにコンテンツが分けられるので、『宇宙兄弟』しか知らなかった人が、萩尾望都の『11人いる!』を知ることができるなど、新しいものに出会える場所にしていきたい」

と語ります。

マンガ好きならずとも、時間を忘れて夢中でお店を回りたくなってしまう「Tokyo’s Tokyo」。一度訪れてみては?

【Tokyo’s Tokyo 東急プラザ表参道原宿店 店舗情報】

<住所>
東京都渋谷区神宮前4-30-3 東急プラザ表参道原宿 5階

<営業時間・定休日>
11:00~21:00(東急プラザ表参道原宿に準ずる)

(K.N)


2012/4/25 水曜日 [ 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

「フリーペーパーのすすめ」がスタート♪

1.JPG

magabonに新しいコーナーが誕生しました! その名も「フリーペーパーのすすめ」です。

フリーペーパー専門店「ONLY FREE PAPER」とコラボし、今人気のフリーペーパーの魅力をmagabon目線で迫ります。(同店の取材レポートはこちらのバックナンバーからどうぞ!)

このコーナーを立ち上げるために何度かお店にお邪魔させていただき、たくさんのフリーペーパーに触れさせていただきました。とにかく驚いたのは、どれもこれもクオリティーがすごく高いこと! デザインが可愛らしかったり、趣味の道をとことん追求していたり…少数規模で作られているとは到底思えません(もちろん全てタダ)。ページをめくるたびに、「ほんとに好きで作ってるんだよ~」という作り手の思いがひしひしと伝わってきます。

お店を訪れたら、「自分もフリーペーパーが作りたい!」ときっと思うはず。「フリーペーパーのすすめ」も、そんな気持ちになれるコーナーにしていきたいです♪

「フリーペーパーのすすめ」はこちら!
「ONLY FREE PAPER」取材レポートはこちら!

(M.M)


2012/1/31 火曜日 [ 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

プロカメラマン・操上和美さんらが子どもに写真の楽しさ伝える!「キッズ・フォト・チャレンジ」開催

キッズ・フォト・チャレンジ イメージ1
12月11日、東京・広尾にあるイイノ広尾スタジオで、著名プロカメラマンの操上(くりがみ)和美さん、正田真弘さん、若木信吾さん、樋口兼一さんが講師を務める「キッズ・フォト・チャレンジ」が開催されました。主催はNPO法人「キッズ・セーバー」。幼稚園から中学生までの男女35人がスタジオに集まり、講師の指導を受けながら、思い思いにシャッターを切りました。

キッズ・フォト・チャレンジ イメージ2
子どもたちは4チームに分かれ、それぞれの講師の指導を受けながらテーマ撮影に臨みました。操上さんのチームはセルフポートレートにチャレンジ。課題は2つで、1つは、鏡に写る自分の姿を撮ること。もう1つは、壁を前に背後から照明を受けて、壁にできる自分の影を撮影することです。照明器具や普段体験しない撮影方法に、少々手こずる子どもたち。「子どもたちの緊張をどうほぐすかが大変でした」と操上さんは笑顔で振り返りました。

キッズ・フォト・チャレンジ イメージ3
正田さんチームは、身の回りにあるもので、オリジナルのフィルターを作成。レンズの前にこのフィルター置いて被写体を撮影することで、見方や視点が変わる写真撮影に挑みました。ビニールテープやビー玉などを張り付けた透明なプラスティック板や、小型の水槽にカラフルな液体を入れてフィルターは出来上がり。正田さんは「みんな自分のイメージを形にできていて、勉強になった撮り方もありました」と子どもたちの作品に太鼓判を押しました。

キッズ・フォト・チャレンジ イメージ4
若木さんチームは、「ショッピングバッグ」作りに励みました。親子で互いの顔面を撮り、プリントアウトした写真を無地の紙バッグに張り付けて完成です。若木さんは「普段の生活でもなかなか親子が目と目を合わせる機会は少ないと思います。向き合う部分を作りたかったです」と感想を述べました。

キッズ・フォト・チャレンジ イメージ5
子どもに自由な発想を持たせようと樋口さんは、ポートレート写真を指導。伸び伸びとした雰囲気の中で、子どもたちは両親を被写体にしたり、シャッターを切ろうとする友人と向き合って互いに撮ったりと楽しみました。新鮮な発見として樋口さんは「異性の撮り方がみんな上手でした」と語りました。

キッズ・フォト・チャレンジ イメージ6
昼食後の発表会では、各チームの講師が出来上がった子どもたちの作品について一人一人コメント。講師から子どもたちに表彰状を手渡す場面も。表彰状には講師のサインもあり、受け取る際に思わず照れ笑いする子どもの姿も見られました。評価を受ける我が子に父兄たちも大きな拍手を送りました。子どもたちは、講師だけでなく、機材や場所の提供および当日のイベントを支えてくれたイイノ広尾スタジオのスタッフの方々に、感謝の意を込めて元気に「ありがとうございました」と挨拶。最後に参加者、講師、スタッフが一体となって記念撮影をして今回のイベントの幕が閉じました。

キッズ・セーバー
注目の「キッズイベント」情報を随時ゲットできるメルマガ配信中

今回のイベントを主催した「キッズ・セーバー」は、いじめや虐待から子どもたちを守るため、各種プロジェクトを行っているNPO法人。2008年3 月に創設され、09年10月、特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受けている。過去には、格闘家のヒクソン・グレイシーさん、料理家の栗原はるみさんらのイベントを主催。現在は、写真家の操上和美さんが審査委員長をつとめる15歳以下限定の写真コンテスト「キッズ・フォト・チャレンジ」を、ネット上で開催中。開催期間は2011年12月11日(日)~2012年2月11日(土)の予定。イベントの詳細や、過去の活動については、キッズ・セーバー公式ホームページを参照。

また、「キッズ・セーバー」が企画する野球やサッカー等といったキッズイベントの募集情報を、メールマガジンで随時配信中。いち早く最新情報をゲットできるこのメルマガは購読無料。詳しくはこちら

(Y.T)


2011/12/13 火曜日 [ EVENT, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

元プロ野球選手・清原和博さんが子どもたちを熱血指導!「キッズ・ベースボール・チャレンジ」が開催

元プロ野球選手・清原和博さんが子どもたちを熱血指導!「キッズ・ベースボール・チャレンジ」が開催1

12月3日(土)、東京・神宮外苑にある明治神宮室内球技場で、読売ジャイアンツや西武ライオンズで活躍した元プロ野球選手・清原和博さんが講師を務める「キッズ・ベースボール・チャレンジ」が開催されました。主催はNPO法人「キッズ・セーバー」。会場には小学校低学年から高学年まで、野球少年・少女が58人が集まり、清原さんの熱血指導を受けました。

元プロ野球選手・清原和博さんが子どもたちを熱血指導!「キッズ・ベースボール・チャレンジ」が開催2

今回のイベントは、ピッチング、キャッチングを指導する「キャッチボール・クリニック」、バッティングを指導する「バッティング・クリニック」等、プログラムが盛りだくさん。それぞれ清原さんが子ども一人ひとりに指導を行っていきました。特に「バッティング・クリニック」では清原さんの指導にも熱が入りました。「ピッチャー返しを意識して振ってみて」。アドバイスを受けた子どもたちの打球が鋭くなると、見学に来ていた父兄たちからは歓声があがります。

元プロ野球選手・清原和博さんが子どもたちを熱血指導!「キッズ・ベースボール・チャレンジ」が開催3

イベントの途中では、子どもたちが清原さんに挑戦する「腕相撲大会」も開催。「がんばれーっ!」、清原さんに挑む子どもを、周りの子どもたちも一生懸命応援します。あまりの子どもたちの熱意に、清原さんが負けてしまうシーンも。会場が一気に沸きます!

元プロ野球選手・清原和博さんが子どもたちを熱血指導!「キッズ・ベースボール・チャレンジ」が開催4

清原さんが子どもたちを指導するプログラムのほかに、「ストラックアウト」「ベースランニング」等、子どもたちが競い合うプログラムも大変盛り上がり、あっという間に閉会式の時間に。「いつまでも野球を好きでいてください。きっと夢は叶います」という清原さんの挨拶に、会場からは割れんばかりの拍手が送られました。最後は、子どもたちがつくった「花道」の間を笑顔で退場します。子どもたちも笑顔で清原さんにタッチ。思い出に残る一日が終わりました。

 

キッズ・セーバー
注目の「キッズイベント」情報を随時ゲットできるメルマガ配信中

今回のイベントを主催した「キッズ・セーバー」は、いじめや虐待から子どもたちを守るため、各種プロジェクトを行っているNPO法人。2008年3月に創設され、09年10月、特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受けている。過去には、格闘家のヒクソン・グレイシーさん、料理家の栗原はるみさんらのイベントを主催。現在は、写真家の操上和美さんが審査委員長をつとめる15歳以下限定の写真コンテスト「キッズフォトチャレンジ」を、ネット上で開催中。開催期間は2011年12月11日(日)~2012年2月11日(土)の予定。イベントの詳細や、過去の活動については、キッズ・セーバー公式ホームページを参照。

また、「キッズ・セーバー」が企画する野球やサッカー等といったキッズイベントの募集情報を、メールマガジンで随時配信中。いち早く最新情報をゲットできるこのメルマガは購読無料。詳しくはこちら

(S.S)


2011/12/8 木曜日 [ EVENT, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

茂木健一郎、岡田武史が熱弁! 「EARTHLING 2011 地球人大演説会」開催

1

東日本大震災以降、電力不足などの影響もあり、これまで以上に環境問題について考える機会が増えた人も多いのでは。より良い環境作りのヒントを与えてくれるイベント「EARTHLING 2011 地球人大演説会」が、7月30日(土)、31日(日)の2日間にわたって開催されました。

タイトルにもなっているEARTHLINGとは、“地球人”という意味。“宇宙人”に対する概念として、“地球に住む者たち”を指して使われるようになった言葉です。耳慣れない方も多いかと思いますが、“地球人”と言われると、急に視野が広がる気がしませんか? 国境を越えて、地球環境のこと、世界全体の幸せを視野に入れ行動する人は着実に増えているそうです。

2

イベントでは、科学者、技術者、デザイナー、作家、アクティビストなど、30人のEARTHLINGが“人間の可能性”についてプレゼンテーション。脳科学者の茂木健一郎さん、日本サッカー協会理事の岡田武史さん、『機動戦士ガンダム』で知られるアニメーション映画監督・原作者の富野由悠季さんなど、幅広い分野の方々が登壇されました。
(写真は雑誌『WIRED』創刊編集長などで著名な小林弘人さん)

3

また、イベントの大きな特徴のひとつが、「アクションチケット」。イベント参加費と交換で1,000円分のチケット(シール)がもらえ、サポートしたい団体の枠に貼って寄付できる仕組み。ただ講演を聴くだけではなく、自らもその場で参加できるというわけです。

4

会場の外では、登壇者が手がけたグッズの販売や、進行中のプロジェクトに関する資料がずらり。皆さん、興味津々といった様子で手に取っていました。雑誌でも環境問題の特集が増えているので、これらを読んで、“地球人”としての考えを深めてみるのもいいかもしれません。

■EARTHLING 2011 地球人大演説会(当日の登壇が見られるUSTREAMアーカイブあり)
http://www.thinktheearth.net/jp/earthling/

■Think the Earthプロジェクト
http://www.thinktheearth.net/jp/

(M.M)


2011/10/12 水曜日 [ EVENT, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

話題のフリーペーパー専門店「Only Free Paper」を取材!

2010年12月、東京・渋谷にフリーペーパー専門店「Only Free Paper」がオープン。ファッション、音楽、アート、旅、食など、様々なフリーペーパーが揃う夢のような空間です。

セレクトショップのような、おしゃれな店内には1000冊以上のフリーペーパーが並び、気に入ったものは、もちろんフリー(無料)で持ち帰ることもOK。雑誌「Pen」でも表紙を飾り、各メディアから注目を集めています。そんな今話題のショップを訪れ、代表の石崎孝多さんにお店の魅力を直撃しました。

1

店内には、全国から集めたいろいろなジャンルのフリーペーパーだけではなく、日本では滅多に目にすることができない海外のフリーペーパーも揃っています。その中には学生が制作しているものも多数あり、店に揃えているものの中でも人気が高いとか。「他のフリーペーパーと比べて、広告があまりなく記事の要素が強くて読みやすい」と石崎さん。

また「学生が制作しているフリーペーパーは、配布場所が大学内などに限られがちなので、こういうスペースを有効に活用して欲しいですね」と話すように、配布場所が限定されていて普段目にすることができないフリーペーパーに出会うことができるのも、このお店ならではの魅力。

2

さらに、店内にはギャラリースペースも設けられ、アート作品も展示されています。アートに興味がある人にもオススメです。その他お店では、USTREAMで石崎さんのお気に入りのフリーペーパーを動画で配信したり、5月には「フリーペーパーフェスティバル」というイベントを開催したりと、ショップの枠を超えた展開をしています。

石崎さんに今後の予定を聞くと「今後は、電子書籍でもフリーペーパーを読めるサービスも始める予定です。トークショーやワークショップなどを通して、フリーペーパーの魅力を多くの人に伝えていきたいですね」とのこと。5月3日(火)から14日(土)まで、和歌山県在住の小学4年生の金岡陸くんが発行している「金岡新聞」を、店内のギャラリーで取り上げた“金岡新聞展”の開催も予定されていて、これからの活動も楽しみです。

3

ホームページでも、お店イチオシのフリーペーパーやイベント情報などをチェックできます。Twitterからも情報を入手可能。また店内には、林業に励む“林業少女”を取り上げた「fg」というフリーペーパーなどもあり、そのコンセプトも実に様々。新しい発見も多いスペースです。雑誌が好きな人はもちろん、これまで雑誌にあまり触れてこなかった人でも夢中になれるお店だと思います。

(S.H)


2011/5/2 月曜日 [ magazine, 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

マガボン園芸部 ~トマトのその後~

昨年立ち上がったマガボン園芸部。
すっかり更新が止まっていてすみません!
今更感はありますが、トマトのその後をご報告します。

夏の暑い日差しを受けて、トマトはぐんぐん育ちました。

1.jpg

猛暑の影響もあってか、とにかく育つ。

2.jpg

育つのはいいのですが、枝が伸びるばかりで、一向にトマトらしき片鱗が見えず…。

3.jpg

そして、育ったままトマトがならず、いつの間にか観葉植物化し…。
気がつくと、夏は終わってしまいました…。

おそらく、この夏の強烈な日光と、風通りの悪い位置(スキャナーの横)に
置いていたのが原因なのかもしれません。
いや、何より私のだらしなさが原因でしょう。本当にごめんなさい、トマトさん。
(ブログだって年が明けてから更新しているくらいですし)

春が来て、もう少しガーデニングしやすい気候になったら、懲りずに再チャレンジしてみます!

(M.M)


2011/2/18 金曜日 [ 編集部

ソーシャルブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをdel.icio.usに追加 この記事をクリップ Buzzurlにブックマーク Googleブックマーク登録

ページトップへ