ラジオ 風とロック

  • TOKYO FM 風とロック
@y_a_n_m_o からのツイート
<< 2013/06 
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最近のエントリー

  • 2013.03.02 YOU DON'T KNOW CDジャケット募集 中間報告(第三回)
  • 2012.12.29 『ステキな言葉大賞 2012』
  • 2012.10.27 YOU DON'T KNOW CDジャケット募集 中間報告(第二回)
  • 2012.10.20 OA 【椎名林檎さんスペシャル】全文掲載
  • 『フィーリング芋見合』 in 風とロック芋煮会2012 へのお誘い
  • 2012.07.07 YOU DON'T KNOW CDジャケット募集 中間報告
  • 『ナルミカメラ』ドキドキする写真・成海璃子賞決定!!
  • 2012.04.07 OA 『ドキドキする写真』最終エントリー作品
  • 2012.03.24 OA 成海璃子ちゃんが撮った写真と『ナルミカメラ』プレゼント
  • 2012.03.24 OA ゲスト:成海璃子

アーカイブ

  • 2013年03月 [1]
  • 2012年12月 [1]
  • 2012年10月 [2]
  • 2012年09月 [1]
  • 2012年07月 [1]
  • 2012年04月 [2]
  • 2012年03月 [3]
  • 2012年01月 [1]
  • 2011年12月 [4]
  • 2011年11月 [1]
  • 2011年10月 [1]
  • 2011年08月 [4]
  • 2011年07月 [11]
  • 2011年06月 [2]
  • 2011年05月 [4]
  • 2011年04月 [1]
  • 2011年03月 [4]
  • 2011年02月 [4]
  • 2011年01月 [4]
  • 2010年12月 [9]
  • 2010年11月 [9]
  • 2010年10月 [4]
  • 2010年09月 [4]
  • 2010年08月 [18]
  • 2010年07月 [1]
  • 2010年06月 [3]
  • 2010年05月 [8]
  • 2010年04月 [6]
  • 2010年03月 [7]
  • 2010年02月 [8]
  • 2010年01月 [4]
  • 2009年12月 [13]
  • 2009年11月 [15]
  • 2009年10月 [9]
  • 2009年09月 [19]
  • 2009年08月 [13]
  • 2009年07月 [16]
  • 2009年06月 [6]
  • 2009年05月 [16]
  • 2009年04月 [33]
  • 2009年03月 [12]
  • 2009年02月 [28]
  • 2009年01月 [34]
  • 2008年12月 [23]
  • 2008年11月 [18]
  • 2008年10月 [29]
  • 2008年09月 [15]
  • 2008年08月 [20]
  • 2008年07月 [26]
  • 2008年06月 [17]
  • 2008年05月 [23]
  • 2008年04月 [29]
  • 2008年03月 [18]

カテゴリー

  • BACK NUMBER [4]
  • GSPネフィリム編 [34]
  • News [199]
  • Radio [48]
  • REALTIME [10]
  • Tシャツ投票(という名の予約) [7]
  • ○○の君 [2]
  • ふと思いましたけども。 [10]
  • ギャングスター・プランナー [20]
  • ステッカー100枚連続プレゼント [18]
  • ラジオ風とロックの写真 [9]
  • 初生放送・記念実況 [8]
  • 収録速報 [77]
  • 山本佳宏 [61]
  • 広告 [4]
  • 生放送実況 [44]
  • 親の写真 [3]
  • 風とロックとTシャツSHOP [6]
  • 風とロックの26時間 [3]
RSS RSS
携帯で見る
  • 風とロック
  • 風とロックブログ
  • NO KAZE NO ROCK
  • 風とコラム
  • OFFICIAL SITE 風とロック

前のエントリー| 次のエントリー| TOPへ »

 

就活のハナシvol.2


注)これは昨年、どこぞに書いたモノの転載です。
表現内容などに問題があるかもしれませんが、いじらずそのまま掲載します。
今とは考えが変わってることも多々ありますが、それでもそのまま掲載します。

-----------------------------


生まれて初めてメンクラ(『MENS CLUB』。オッサンが読む雑誌)
を買い、スーツにも色々あることを知り、とりあえずその色々を無視し、
見た目カッコイイやつをチョイス。
忘れもしません、マーガレット・ハウエルです。
もう死ぬまで縁のないブランドですね。


まあ浮かれた感じで書いてますけど、
ちゃんとリクルートスーツに見えるヤツですよ。
シャツも普通の白を3枚買っただけし、
ネクタイも清潔そうな柄だし、
革靴もおもくそプレーン・トウです。

カバンも買いました。どうせ就活終わったら使わないんで、
安めの黒革っぽいやつにしました。

さあ、見た目から入った就職活動。

4月。

キャンパスは日を追うごとにザワザワし始め、
そして一気に・・・

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

誰もいなくなります。
面接・セミナー・OB訪問・リクルーターと、
学校忙しくなっていくからです。

僕は・・・・・

まだ・・・・・・

スーツを1度も着ていません・・・・・・・

大丈夫か、俺・・・そして俺のツレ・・・・


そうこうしているうちにも、自宅には、合同セミナーのDMが、
ザッパザッパと届き始めます。

どれ行っていいかわかりません。
載ってる企業の名前、どれひとつ知りません。

行く必要あんの、これ?
ないんじゃね?
ないよね?
どう思う?
ねえ。

( ;゚д)ヒソ(;゚д゚;)ヒソ(д゚; )


行きます僕たち。
まあ、どれでもいいけど、
不安なのでとりあえず1個セミナーに行っておくことにします。


会場でオッサンに会って聞きたいこと…ないなあ…
何にもない。
めんどくさいなー…

スヤスヤ寝る坊やと書いて


寝

坊


前日の夕方から朝まで、
彼女と色んなことして遊んでしまいました。
眠い。だるい。疲れた。

寝る。

いや…せっかくだから、スーツだけでも着ようかな。

部屋でスーツを着てみる僕。

…札勘定に疲れた銀行員みたい。
俺が人事なら、取らないなコイツは…


時計を見る。午後2時。
もうすぐ、行くはずだったセミナーが終わる頃。

意味もなく、スーツ来て梅田行ってみようかなウフフー。

まだ終わってないかもしれないけど、ツレに電話してみます。

「もしもし」
「なにしてんの」
「梅田のサテンで茶飲んでる」
「セミナーは?」
「やんも来んで良かったで。人多いからダルなってみんなで出てきた」
「みんなは?」
「ここおる」
「ほな俺も行くわ。梅田でメシ食うか」
「ほな待ってるわ」


心から言おう、お前らはダメ学生であると。


いやー初スーツ着ちゃいましたよ、お初天神通りで。
(※大阪圏以外の方すいません。繁華街の通りの名前です)

アホか。子供か。


初スーツ飲酒でギャーギャー騒いでおりますが。
ノメーっとつきまとう不安。

俺、就職活動中なんだよな…
就職活動って、どうやってすればいいんだろ…
誰に聞けば分かるのかな。
調べようかな。

***********************************


こんなチンタラした姿を見てイラつく方もいるでしょうね。
僕でもそう思います。

今と昔では、就職協定の有無とか何とか、色々違いがあるんで、
こういうヤツが昔はいたのか…程度に思って聞いてくださいね。


今も多少はありますが、当時はまだ、
『リクルーター』というものが、バリバリまかりとおっている時代でした。

特に採用人数の多い金融系に良く見られましたが、
簡単に言うと、大学別に採用枠が、すでに用意されているわけです。
(人数の割り振りは若干フレキシブルです)

で、その企業に入った先輩たち(1年目からオッサンまで)が採用チームを組んで、
自分の大学の4年をまとめて面接して良さそうなヤツをガッサーっと採用していくと。

学閥とは言いませんが、上位国立大&早慶とかであれば、
当時ハガキ1枚ペロッと出しておけば、金融系、特に都銀なら、
必ず入社1年目の先輩から、電話がかかってきます。

都銀の場合。
1年目に喫茶店で合い、○なら次、2年目とか3年目。
そこでも○なら5、6年目、さらにその次、次くらいがあって
(ここまで全部大学の先輩です)
最後人事の責任者が出てきて採用決定、みたいな。

乱暴に言うと、リクルーター制とはそういうものでした。
さらに乱暴に言うと、このシステム内にいる限り、

学歴が圧倒的に影響します。


こんな感じ。あくまで当時の都銀ですよ。


ハガキを出しても問い合わせをしても、
大学名だけで、折り返しが永遠に来ない人が多数いるわけです。

これが当時の、現実です。

このレールに覚悟を決めて乗っかるか、レールから外れて自ら旗をあげるか。

どちらがいいか、という問題ではありません。

もはや、自分のケツは自分でしか拭けないんだ、ということです。

うずくまって哀れを誘っても、誰も手を差し伸べてはくれません。

『君は今のままでいいんだよ』と言ってくれる人は、もういません。

代わりに言われるのが、
『あなたは、
 (私にとって/企業にとって/社会にとって)どういう人間なんですか?』

それが就職活動であり、大学4年です。

ダダをこねたら誰かがあやしてくれた。
迷惑をかけても笑って許してもらえた。
そんなミルク色の時代は終わった、ということです。

寝転がっていれば置いていかれます。
迷惑をかければ相応の罰を受けます。


厳しく感じるかもしれませんね。
事実、このことを理解しないまま社会に出ている人はたくさんいます。


これは、個人的な考えです。
どう受け取るかは、みんなに任せます。

僕の就職活動は次に続きます。


~続く~

-----------------------------


(山本佳宏)

Posted by radio|2008.07.21|山本佳宏
 

前のエントリー| 次のエントリー| TOPへ »

Copyright ©2008-2013 magabon All rights reserved.